これに気をつければ問題ない!糖質制限の3つのデメリットとは?
みなさん、糖質制限していますか?
糖質制限を始めてから、身長が10センチ伸び、宝クジが一億円当たり、素敵な恋人もできて、最高な人生を送っている・・・とまではいかなくても、かなりいい感じの健康状態は保てているかな、と思います。
ただ、そんな糖質制限にもデメリットがあります。もう始めている人は「あるある w」って感じかもしれませんが、まだ始めていない人は不安も多いはず。
今回は、そんな糖質制限をやるにあたって、個人的に感じているデメリットや、こういう問題があるかもしれない!?という点をご紹介しようと思います。
糖質制限のデメリット
よくある糖質制限のデメリットは以下のようなものだと思います。
- 食費がかかる
- 睡眠の質が下がる
- 外食が合わない
では、順番に見ていきましょう。
食費がかかる
おそらく、一番のデメリットはこれ。糖質制限ダイエットは、とにかく食費がかかるという問題があります。
一番の原因は米やパンが食べられないことだと思います。こういった主食は安価で腹持ちも良いですし、普通の人なら毎食食べます。
しかし、糖質制限をしている人はこれらを一切食べられません。厳密には多少は食べられるかもしれませんが、食べないほうが無難です。
また、食べられるものに肉があるので、ついつい肉ばかり食べてしまうのも一つの原因かな〜と思ってます。肉うまい。
ただ、肉ばかり食べていると食費が本当に大変なことになるので、困ったものです。
食費がかかることへの対処法
では、どうやって食費を抑えればいいかというと、まずは食べるものを卵や豆腐、チーズメインにすべきです。
これらを組み合わせれば、安価に糖質制限生活ができると思います。ただちょっと物足りないかも?個人的にはおからなんかもオススメですね。
普段は卵とか豆腐で我慢して、たまに肉を食べる、くらいが良いかな〜とは個人的に思ってるんですけどね。
https://lowcarb.y-temp4.com/post-88/
睡眠の質が下がる
これは結構不思議で、逆に睡眠の質が上がった、という人もいるのですが、私は睡眠の質が下がったタイプで、結構困りました。
というのも、始めた後は10時間とか寝ている日が続いて、これはまずい!と。
原因が不明なのが怖いですが、最近は下に書く対処法のおかげ?もあって、ふつうの睡眠時間に戻りました。
こればっかりは、試してみて確認してみて、としかいえませんね・・・。ネットの記事を見た感じだと、睡眠の質が上がった、と言っている人のほうが多く感じますが。
睡眠の質が下がることへの対処法
例えば運動を増やす、グリシンを飲む、などすると、ぐっすり眠れると思います。
あと、まぁ糖質制限をしているので昼とか夜の中途半端な時間に眠くなることはないと思うのですが、そういった時間帯に寝ないほうがいいと思います!
せっかく糖質制限をして眠気が来ないようにしているので、日中は昼寝とかしないで、夜ぐっすり寝ましょう!
https://lowcarb.y-temp4.com/post-205/
外食が合わない
一人でご飯を食べるときはまぁいいのですが、友人と外食に行くときは気を使わせている気がします。
ご飯を食べる行為というのは、場合によっては個人で解決しないケースも多々あります。ですから、他の人に合わせるために自分がつらい思いをする・・・ということもあるでしょう。
外食が合わないへの対処法
外食に関しては、その人の糖質制限のやり方によって考え方は様々です。
- 糖質制限をゆるくしている場合
- 糖質制限をストイックにしている場合
1.
の人に関しては、外食くらい別に大丈夫じゃん、と考えても問題ないでしょう。頻繁に外食を行う方であれば問題ですが、多くの人はそんなにたくさん外食をしないと思うので。
もし、外食が多ければ、これは2.
の方も同様ですが、外食時には単品で食べ物を注文するようにしましょう。もしくは、肉や魚メインのお店に行ってもらうという手もありますね。
https://lowcarb.y-temp4.com/post-55/
さいごに
この記事では糖質制限のデメリットについて触れましたが、もちろんメリットもたくさんあります。
https://lowcarb.y-temp4.com/post-49/
良いことと悪いこと、両方知ってうまく糖質制限を続けていきたいですね。