メジャーと体重計

私の周りでも、糖質制限を始めた・やっている、という人はぼちぼちいます。

そういった人と糖質制限の話をすることがあるのですが、だいたい体に起きる変化としては同じような症状・変化が出ているように思います。

今回は、糖質制限を始めてから 2 週間くらいで意識する体の変化について、自分と知人の体験を元に解説していこうかなと思います。

糖質制限を始めて 2 週間くらいでの体の変化

体重が落ちる

まず、よくあるのが体重の変化です。多少、太り気味の方であれば、ほぼ間違いなくこれくらい経っていると(だいたい 1 週間でも変化はあると思いますが)、糖質制限を始める最初に比べて体重が落ちていると思います。

https://lowcarb.y-temp4.com/post-111/

私はダイエットをするなら糖質制限が最適解だと思っていますし、糖質制限をする多くの人はダイエットを目的として糖質制限をしていると思います。

糖質制限は、やるとほぼ必ず結果が目に見える形ですぐに出るのがいいですね。

と思ったら、体重が横ばいになる

これは、糖質制限によるダイエットがうまくいった人によく現れる症状です。

最初の一週間くらいでガクッと 5kg くらい痩せたのに、次の週ではあまり痩せなかった・・・まだ平均体重に行ってないのに・・・。と思われた方は、安心してください。

人は、ホメオスタシスといって一定期間に体重が 5%程度落ちると、飢餓状態に入りエネルギーの吸収効率を高める効果が働くようです。

ですので、体重が減らなくてもそれは仕方がないことだ、と言えるでしょう。むしろ、短期間でうまくダイエットに成功している証拠ともいえます。

今後、糖質制限でダイエットをしようとしている方は、この仕組みを知っておけば、ダイエット目的の糖質制限中に急に体重の減りが少なくなっても、安心できるかと思います。

睡眠の質が下がる

糖質制限を始めたばかりの方でよくある問題の 1 つとして、睡眠の質の低下があります。

これはさまざまな原因があると考えられます。詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。もちろん、どのように対処すればよいか、についても触れています。

https://lowcarb.y-temp4.com/post-205/

便秘がちになる

これも、糖質制限を始めた方の悩みのタネの 1 つです。どうしても食物繊維の摂取量が少なくなるため、糖質制限をする前と比べると便秘っぽくなってしまうんですよね。

https://lowcarb.y-temp4.com/post-248/

いくつか試すべき対処法がありますが、手っ取り早くなおしたい方は、便秘に効くサプリがおすすめです。

https://lowcarb.y-temp4.com/post-442/

さいごに - 体重が気にならない人こそ、糖質制限を始めてほしい

今回の記事で扱ったメリットらしきメリットは、体重が落ちることでした。

実際、糖質制限はダイエット目的でやる方が多いと思いますし、体重が軽めの方は「自分はやる意味ない〜」と思っているでしょう。

しかし、そんな方にこそ糖質制限を始めてほしいのです。体重が軽いというのは、逆に言えば筋肉が少ないことを意味します。それなりの運動をしている方であれば、筋肉量もあると思いますので、適切な体重に近づいている(BMI でいうと 22 程度)かと思います。

それが、BMI19 くらいで「自分は痩せ気味だから健康だ」と思うのは大きな間違いで、痩せすぎでも病気になるリスクは高まりますし、将来筋肉不足で寝たきりになるケースも考えられます。

糖質制限をすれば、筋肉を作る元となるたんぱく質の摂取量が増えますので、徒歩など日常的な動作でもそれなりに筋肉がつくようになります。また、血糖値の上昇が押さえられ、病気になるリスクも減ります。

また、最近では糖質制限は少しハードルが高いという方向けの、ロカボというゆるい糖質制限もあります。

https://lowcarb.y-temp4.com/post-940/

健康目的の糖質制限は、ダイエットのように明確なゴールがない分、ダイエット目的の糖質制限よりもつらいかもしれません。ですが、普段の生活を少しでも糖質を意識したものにすれば、多少は健康な体で過ごせる人生に変わっていくかと思います。

もちろん、ダイエットが終わった方も、糖質制限を続けることをおすすめしておきます。そして、糖質制限をする人が少しでも増えるよう、周りの方に呼びかけてみてください。

https://lowcarb.y-temp4.com/post-152/

https://lowcarb.y-temp4.com/post-855/